需要が高まっているIT化の時代背景をきっかけに、これからエンジニア就職・転職を目指していきたいと考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
またこれからエンジニアを目指す方はエンジニアといっても非常に多種多様エンジニアがあり、どれを選択すればよいのかわからないという方も少なからずいらっしゃるかと思います。
この記事ではそんな方に向けて、エンジニアの中でも特に人気であるWEB系の4つの職種について、その仕事内容や特徴を詳しく解説していきます!
是非これからどんなエンジニアを目指すかお困りの方は参考にしていただけると幸いです。
Web業界 の4つの職種について

WEB系職種を今回は大きくわけて4つに分類しますが、もっと細かい職種にも分類できるということはあらかじめ覚えておきましょう!
それを前提に4つに分けると以下に分類できます!
- 非エンジニア職
- インフラエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- サーバサイドエンジニア
これから説明する仕事の詳細についてですが、あくまで記載内容の仕事をメインでやりますが、場合によっては流動的にWEBデザインの仕事を行ったり、クライアントとの折衝業務なども行うこともありますので、あくまでメインの業務がという意味合いで解釈頂くことをお勧めいたします。
非エンジニア職
非エンジニア職とは、具体的に営業をしたり、エンジニアに指示したりと純粋なエンジニア業務は行わず、顧客折衝をメインに担当する職種を指します。 実際にエンジニアを目指し勉強を進めていく中で中々進歩が見られない・・・PCに向かって業務をするよりも誰かとお話しする業務の方が向いているかも・・・という方でかつIT業界には身を置きたいという考えの方にお勧めしたい職種となります。端的に「コミュニケーション能力」に自信がある方はいいのではないでしょうか。
先述の通り、エンジニア職種とは違い、そこまで高度な専門知識は必要とされないのでIT業界未経験でも入りやすい職種といえます。 ただし、知識が全くない場合は、クライアントの要件を実現できるかがわからなかったり、エンジニアと意思疎通することが困難になります。
インフラエンジニア
インフラ=サーバーやネットワーク構築などの業務に携わる職種です。 サーバーの監視、ネットワークの構築などを担当するエンジニアです。
昨今、非常に市場価値が高まっている職種ですが、一方で市場価値が高いので、未経験では難しいのではないかと一見思いますが、未経験からでもチャレンジできる求人も増えている職種となります。基本的なITスキル(プログラミングはそこまで重視されず、WordやExcelの一般事務程度のスキルがあればエントリーが可能というところも多いです。 企業にもよりますが、実際の業務で夜勤がある企業もありますので、その点はしっかりとした調べをした上でエントリーすることをお勧め致します。
フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアとは、明確な定義こそはありませんが、HTML/CSS,JavaScriptなどを使い画面系の処理全般を担当するエンジニアのことを指します。
よく派遣などの求人で目にする「コーダー」というお仕事内容も広い意味ではこのエリアに入ります。
後述のサーバーサイドエンジニアよりは未経験でも入社はしやすいですが、全くスキルがない場合は勿論、入社できる可能性は低くなります。未経験で入る多くの方は以前知り合いのWebサイトをつくっていたことがきっかけで・・・などといったケースが多く、Webサイトを0から自力で作れるレベルは必要です。 就職面接でも高確率で複数の作品の提示を求められることが多いですので覚えておきましょう!
最近はHTML/CSSでもプログラミングに近い技術がいろいろと台頭しているようですし、JavaScriptなどは新しい技術がどんどんでてきておりますので、それらの技術を使いこなせることも必要になってきます。
サーバーサイドエンジニア
サーバサイドエンジニアとは、Web系でいうと主にJava/PHP/Perl/Rubyなどの言語を使ってWebアプリケーションのロジックの部分を作成するエンジニアを指します。新卒でこちらを目指している方は別ですが、中途の未経験でこちらの職種を目指す場合、非常に障壁が高い職種といえます。 その理由としては、先述の職種に比べてなんとか仕事を任せられる程度のスキルになるまでの学習時間が長期的に必要になるためです。 もちろん実務未経験者にいきなり大きい開発を1人で担当できるほどのスキルを要求されているわけではありませんが、独学でなんとか周りの足を引っ張らない程度のスキルに到達することすら難しい職種といえますので、覚えておきましょう。少し独学で勉強した程度だとサーバーサイドの会話を理解することすらできないといえるほど難易度は高いです。それでも、サーバーサイドエンジニアを目指したい場合は、長期的な観点でプログラミングスクールに通うという方法も有効な選択肢かと思いますので視野にいれておきとよいでしょう!
更にサーバーサイドとフロントエンドのエンジニアの違いを詳しく知りたい方はこちらの記事もご参考ください!
関連記事: 【Webエンジニアを目指す方必読】フロントエンドとサーバーサイドの違いとそれぞれの特徴
最後に

いかがでしたでしょうか?
今回は、Web業界の職種について簡単に書かせていただきました。 繰り返しますが、上記にあげたことはあくまで一般論ですので、未経験でも簡単にサーバーサイドエンジニアになれたり、ある程度のインフラの知識を前提とした「インフラエンジニア」を募集していることも当然ありますので、その点言葉足らずで表現もありますがお含み置き頂けると幸いです。
転職・就職にご興味がある方は、当サイトを運営しているMotoyuiエージェントまでご相談をしてみてはいかがでしょうか?
人材業界で経験豊富なキャリアアドバイザーが、面接の対策や転職後のキャリア設計まで一つ一つサポートしますので、転職は初めてという方でもご心配には及びません。
登録やご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。