現在ではIT業界の発展によりITエンジニアという職業に注目が集まっています。
そんな中、未経験からエンジニアへの転職を考えている方も増えています。
記事見ていただいてる方の中にもこれから勉強をしようと思っている方もいらっしゃると思います。
そこで今回はプログラミングが学べるおすすめの学習サイトを5つご紹介し、
それぞれのサイトごとのおすすめの勉強法も併せてご紹介いたします。
目次
そもそもどう選べばいいの?
学習サイトがたくさんある中でどれを選べばいいかわからないと思うので選ぶ上でのポイントをご紹介します。
自分の学びたい言語があるか?
プログラミング学習サイトによって、扱っている言語が違います。自分が何のサービスを作りたいのかやどんなエンジニアになりたいかを考えて、学ぶ言語を決めていくのが良いでしょう。
例えば、フロントエンドエンジニアになりたいのであれば、HTMLやCSSやJavaScript、サーバーサイドエンジニアになりたい方はPHPやRubyやJavaなどという感じです。
学びたい言語が決まっていない方はHTML、 CSS 、JavaScriptはプログラミングをする上での基本知識のようなものなので、まずこちらの3つを学習することをお勧めします。
無料の範囲はどこまでか?
プログラミング学習サイトは一部無料で機能や、レッスンを制限なく使うと思うと有料になっていることがほとんどです。
事前に無料の範囲を確認しておきましょう。
しかし、有料と行ってもかなり安いので有料会員になることをお勧めします。
自分に合った難易度か?
学習サイトによって難易度は変わります。未経験の方向けに細かく解説を入れているものもあれば、解説が省略されたサイトもあります。
そのため一度無料で利用して難易度を確認するもいいでしょう。完全に未経験の方はProgateから始めるのがお勧めです。
おすすめ学習サイト5選

今回は未経験におすすめのプログラミング学習サイトを5つ取り上げて、サイトの特徴、難易度、学習方法をまとめて解説します。
Progate
未経験の方がまず通るといっても良いプログラミング学習サイトです。レッスンを進めていくとレベルが上がっていくといったようなゲームのような要素もあるため、飽きずに続けられます。レッスンごとにスライドが用意されており、スライドの解説を確認しながら課題を進められようになってます。また、レッスンごとに課題があるのですが、課題の回答と自分のコードを比較することができるため、コードを綺麗に書く癖をつけることもできます。
プログラミングのコードを書いて実行するには開発環境と呼ばれるものが必要になります。しかし、開発環境を用意しなくてもブラウザ上でコードを記述して、実行できるので全く知識がない状態からでも始められるようになっています。
難易度は数あるプログラミング学習サイトの中でも簡単な部類に入ると言えるでしょう。これからプログラミングを始められる方はまずProgateで学習することをお勧めします。
各言語のレッスンの初級編のみが無料で受講可能です。
価格 月額980円
ドットインストール
Progateと同じく初学者によく利用されているサイトとして有名です。
ドットインストールの教材は全てが動画教材になっています。一つの動画の長さが3分ほどなので集中して学習することができるでしょう。一番の特徴としては教材の豊富さです。2021年の3月現在で、448 レッスン・ 6,748 本の動画があり、幅広い技術を学ぶことができます。
Progateのように言語の文法解説などのレッスンがメインになっていますが、例えば『PHPとJavaScriptで非同期処理を使ったTODOアプリを作ろう』のようなアプリ作成講座もあります。言語の文法を学習後に成果物を作れるのは励みにもなりますしモチベーションも上がりますね。
各動画が3分にまとめられているため、解説はそこまで詳しくはいっていないので、理解が甘いところは自分で調べる必要があるでしょう。
また、Progateとは違い自分のPC内に開発環境を準備する必要があり、難易度は完全未経験の方には少し難しいと言えるでしょう。
そのため、Progate学習後に選ぶのがいいでしょう。無料範囲はありますが、全てのレッスンを受講するためにはプレミアム会員に登録する必要があります。成果物を作れるレッスンもあるので是非課金しましょう。
価格 月額1080円
Udemy
Udemyは100,000以上の講座があるオンライン学習プラットフォーム。教えたい人が自由に講座を開き、学びたい人が学べるサイトで、もちろんプログラミング以外の教材もたくさんあります。ドットインストールと同じく教材は動画となっています。月額課金ではなく買い切り型になっているため、何度も学習して、知識の定着をさせることもできるでしょう。難易度は教材によるりますが、これから勉強を始められる初心者の方向けの教材もあれば、中、上級者向けの教材もあるため、自分のレベルにあった教材を選ぶのが良いでしょう。
料金は動画によって異なりますが、中には1万円を超える教材も存在します。
しかし、Udemyでは不定期ではありますが、頻繁にセールが行われています。
最大で90%offの割引のものもあり、1000円ほどで購入できることもあります。
Paiza
ITエンジニアの就職・転職サービス「Paiza」が運営しるプログラミング学習サービスがpaizaラーニングサービスです。Progateと同じく環境構築が必要なく、ブラウザ上でそのままコードを記述でき、教材は3分ほどの動画となっています。初心者でも気軽に始めることが可能。
また、プログラミングを実行しながらストーリーを進めていくというRPGのようなものもあるため楽しくプログラミング学習できるでしょう。特徴としてスキルチェック機能があります。
コーディング能力を測り、ランクD〜Sの5段階評価で結果が出ます。また、コーディング評価の結果に応じた年収が提示されるほか、任意で志望企業にソースコードを送る機能もあります。
1ヶ月プラン 1,078円 (税込)
6ヶ月プラン 4,488円 (税込
12ヶ月プラン 7,200円 (税込)
1ヶ月 600円〜1000円程です。
Schoo
Schooは「大人たちがずっと学び続ける生放送コミュニティ」をコンセプトに、学習動画を公開しています。
Udemyと同じように様々な講師がいるので話し方や説明の仕方など、自分に合った方の講義を受講するのがいいでしょう。Schooでは多くの講師が講座をアップロードしているため、きっと自分にあった人を探せるはずです。
講義の内容も様々で、基本文法からアプリなどの成果物を作る講義もあるのでより実践に近い学習ができると言えます。
1ヶ月 980円(年間契約で2ヶ月分無料)
おすすめの学習サイトをご紹介しましたが実際どのような手順で学んでいくのが効率がいいのでしょうか?
学習の手順についても解説いたします。
学習手順
学習サイトを紹介してきましたが、では実際はどのような手順で学習するのがいいのでしょうか?
基礎を身につける
まずは基礎の文法などを学習しましょう。
お勧めはProgateとドットインストールで習得したい言語の講義を学習します。
この時に基礎を難度も繰り返す必要はありません。それぞれ一種で十分です。
学習サイトないで成果物を作る
基礎文法を学習した後は成果物を作りましょう。これはなんでも大丈夫ですが、ドットインストールやUdemyで自身の開発環境で作るのがいいでしょう。教材通りに1から作ることでアプリやサイトの作成手順などを掴みましょう。こちらも難度も繰り返す必要はありません。一度作ったら次に進みましょう。
オリジナルサイト制作
学習サイトないで作った成果物を参考にして1から自分で設計を考えてオリジナルサイトを作りましょう。
こちらで作成したサービスやアプリをポートフォリをとして転職の際に使ってもいいと思います。
上記の手順が一番成長が早く転職を考えてらっしゃる方にとっても最短ルートだと言えます。
初心者の方でよく基礎を難度も復習して次のステップに進まない方がいますが、一度学習したら次に進みましょう。
基礎も大事ですが、基礎をずっと繰り返しているのはずっと玉拾いをしているのと同じです。ずっと玉拾いでは何も身につきません。
大事なのはアウトプットです。最終のオリジナルサイト制作をすることで一気に成長できます。
別の記事おすすめのプログラミング言語もまとめております。是非ご参考にしてください
未経験からエンジニアになるために学ぶべきプログラミング言語 TOP3
学習する上での注意点
プログラミング学習サイトをいくつか紹介しましたが、学習する上での注意点もあるのでご紹介します。
基本的に初心者向け
ご紹介したプログラミング学習サイトもそうですが、基本的には初心者向けのため実務レベルでのスキルを身につけるのは難しいでしょう。
転職を目的としている方は基礎を学習の後、適正を判断しプログラミングスクールに入るのが良いでしょう。
質問ができない
何かわからないことがあっても質問ができません。初心者の方だとつまずくことも多いです。1つのエラーを解決するのに何時間もかかってしまうこともよくあります。スクールだとつまずいたところも数分で解決できることもあるので、質問できない環境だと学習効率は落ちるでしょう。
まとめ
今回はプログラミング学習サイトををご紹介しました。サイトは複数あるのでレベルに合わせて使いましょう。また学習はステップアップさせていき基礎を学習して最終的にオリジナルサイトを作るところまで進めていきましょう。
基礎ばかりでは成長が遅いので、早くオリジナルサイト制作に移りアウトプットをしていくのが成長の近道になるでしょう。学習していく中でモチベーションが維持できなかったり、質問をしたいなど思うことがあればプログラミングスクールを利用するもいいでしょう。
転職・就職にご興味がある方は、当サイトを運営しているMotoyuiエージェントまでご相談をしてみてはいかがでしょうか?
人材業界で経験豊富なキャリアアドバイザーが、面接の対策や転職後のキャリア設計まで一つ一つサポートしますので、転職は初めてという方でもご心配には及びません。
登録やご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。