記事を読んでいただいている方の中には、プログラミング学習をしようか考えられている方、もしくはもうすでに始められている方もいらっしゃると思いますが、どの言語から学習しようか迷った方も多いのではないでしょうか?
今回はJavaという言語を取り上げていくのですが、Javaは初心者には難しいという記事もあれば、Javaをおすすめする記事もあります。
そこで今回はJavaの概要とおすすめポイント、学習する上での注意などを合わせて解説していきたいと思います。
目次
そもそもJavaはどんな言語

Javaは、数あるプログラミング言語のうちの1つです。現在、プログラミング言語は200種類以上ありますが、昔から良く使われており、Googleで社内標準として使っているプログラミング言語をGoogle3大言語といいます。
これは、で、C++、Java、Pythonだと言われています。Googleが利用していることからもわかるように、需要が非常に高い言語だと言えます。また、応用力がある言語として昔から利用されており、根強い人気を誇ります。日本でも昔から変わらず人気が高い言語です。
Javaの人気が根強いのは、基本的にどんな環境でも使える言語だというのが大きいでしょう。JavaはJava仮想マシン(JVM)の上で動きます。
JVMはJavaのプログラムを動かすために必要なソフトウェアです。Javaが登場するまでは書かれたプログラムは、WindowsやOS Xなど動作する環境が決まっていて、それ以外では動作しませんでした。Javaでは環境の違いをJVMに吸収してもらうことで、コンピューターを選ばず動かすことができるようになっています。
使われる場面も多岐にわたり、システム開発、Web開発、アプリケーション開発などさまざまな開発に利用されています。日本では大規模システム開発やAndroidアプリの開発でよく利用されています。また、Javaがさまざまなプログラミング言語の元になっており、そこからもJavaがいかに優れた言語かというのがわかるでしょう。
ちなみに、Javaによく似た名前のプログラミング言語に、JavaScriptがあります。実はこの2つ、名前こそよく似ていますが、全く別のプログラミング言語。Javaは業務システムやWebサービス、Android向けアプリの開発に使われますが、JavaScriptはWebブラウザで上で色を変えたり、ポップアップ表示をさせるというよな、動きがあるWebページの開発に使われることが多い言語です。
Javaがどのような言語かを見てきましたが、具体的にどのようなところがおすすめかご紹介してきます。
Javaがおすすめな理由 4選

求人数が多い(需要がある)
Javaがおすすめする理由は、Javaを使っての開発案件が多く求人数が多いからです。求人数が多いというのは需要がそれだけあり、習得することで仕事にはこまらな句なるでしょう。これから学習を始めていき転職を考えている方がいればうってつけの言語だと言えるでしょう。
高待遇が望める
Javaはこれだけ需要があり、Javaでの開発案件も多いにも関わらず、Javaを扱えるエンジニアは不足しています。そのため、Javaを扱えるエンジニアの待遇も高まってきています。経験を積んでいけば月給50万円くらいも狙えるでしょう。またJavaならもっと高い報酬を目指すこともできます。
参考書籍が多い
Javaは1995年からある言語なので歴史が長いです。そのため書籍なども多く出版されていたり、日本語での参考サイトなども非常に多く存在します。比較的新しい言語や利用者が少ない言語だと知りたい情報を網羅した書籍がなかったり、参考サイトが英語ばかりだということも多いです。その点、Javaは安心して学習を進めていけると言えますね。
幅広い開発案件がある
Javaは凡庸性が非常に高い言語です。主に以下の開発ができます。
- 業務アプリ開発
- Androidアプリ開発
- Webアプリケーション
- Webサイト
- ゲーム開発
- 組み込みシステム
このようにJavaは開発は幅広く、習得すればこれらの開発案件に参加することになるので業務の幅も広がりますね。
ここまで紹介してJavaを学びたいと思った方も多いのではないでしょうか?
ではこれからJavaを学ぶ上での注意をお伝えしておきます。
Javaを学ぶ上での注意

Javaを学ぶ上での注意を2つにまとめましたのでご紹介します。
習得に時間がかかる
正直にいうとJavaは初心者には難しい言語です。Javaは、ある程度プログラミングの全体像を理解していないと、なかなかシステム設計がスムーズにいきません。高度な知識が多く求められますし、凡庸性が高い言語であるが故に必要な知識の種類の幅も広いです。初心者向けでいうと同じサーバーサイド言語のRubyやPHPなどは比較的短期間で使えるようになります。しかし、Javaは身につけるべき知識が多いため、本気で習得する気で学ばないと途中で挫折してしまうケースも多いです。
エラーの解決が難しい
プログラミング学習はエラーの連続です。エラーが起きたとき、そのエラーが起きている原因を見つけ出して改善しなければ前に進めません。どんな言語であれ、どれだけ経験を積んだエンジニアだとしてもエラーには遭遇します。エンジニアをやる上でエラーからはのがれられません。また、エラーの対処には労力と時間を要します。初心者の方だと一つのエラーを解決するのに何時間もかかることもあるでしょう。そのような時でも本を読み、ネットを調べ、エラーの原因を特定しなければいけません。そしてJavaの場合、他の言語と比較して、このエラーの対処に高い知識が必要です。
このようにJavaは非常に優秀な言語ではあるのですが、難易度が高い言語なのでプログラミングスクールを利用することで学習効率を上げて最短で学習することができるでしょう。
Java以外のおすすめ言語
今回はJavaをご紹介してきましたが、Java以外の選択肢は何が良いかと言うと思う方もいらっしゃると思うので、2つご紹介します。
Javaの代わりに学ぶとすればRubyとPHPが良いと思います。
Ruby
RubyはJavaに比べると習得難易度は下がります。Rubyは日本人によって開発された言語のため日本語の情報がたくさん世の中に出ていることなど、初心者でも身につけやすくなっている言語です。クックパッドなど大手の有名なサービスに使われていたり、ベンチャー企業でも使用されてます。案件数も増え続けているので、今後の将来性もある言語だといえます。
PHP
PHPはJavaよりは難易度が低いが、Javaと同じく案件数が非常に多いです。Javaが難しいと聞いて自信がないと思った」方はPHPがから初めて見てもいいかもしれません。
PHPもいろんなものを開発できますが、もっとも代表的なのがWebサイトの制作。
多くのサーバーで動作環境が整っているPHPは、会社や個人のWebサイトを作るのにぴったりなプログラミング言語です。なかには動作させるまでに一苦労するプログラミング言語もありますが、PHPを使えばすぐにWebサイトを立ち上げられます。
未経験の方におすすめなプログラミング言語についてまとめた他の記事もございますので、是非ご参考にしてください!
【後悔先に立たず…】文系からエンジニアを目指す際に気をつけた方が良いポイントを徹底解説!
まとめ
今回は人気プログラミング言語のJavaのおすすめポイントなどをご紹介してきました。結論、初心者が身につけるには少し習得難易度が高いですが、非常に需要が高く一度身につけてしまえば職には困りません。経験次第で高収入を得ることもできるでしょう。
また、習得が難しくてもプログラミングスクールを利用することで学習効率を高めて学習し、転職を成功させやすくもなるので利用することをおすすめします。 いまは圧倒的なエンジニア不足のため、行動さえすれば誰でもエンジニアになることができます。
転職・就職にご興味がある方は、当サイトを運営しているMotoyuiエージェントまでご相談をしてみてはいかがでしょうか?
人材業界で経験豊富なキャリアアドバイザーが、面接の対策や転職後のキャリア設計まで一つ一つサポートしますので、転職は初めてという方でもご心配には及びません。
登録やご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。