【副業を始めたいエンジニア必見!】副業の始め方とメリットについて徹底解説

近年、副業やパラレルワークを後押する企業が増えてきましたね!

では、いざ副業しよう!と思っても、実際のところどうすれば副業をスタートできるのかわからない・・・という方も多いのではないでしょうか?

この記事では、副業エンジニアとして稼いでいくために大切なことを細かく解説いたします!

実際に副業している人ってどれぐらい?

副業を始めていないエンジニアは約40%

パーソルHDの発表資料によると、副業に興味はあっても始められないエンジニアは41.8%です。実際に副業をしている層はわずか6.6%。

副業を始めない理由のトップは「時間が取れない(38%)」「知識や勉強が必要(26%)」「始め方がわからない(24%)」という順番でした。


何となくエンジニアはリモートワークが可能な為、副業がしやすいというイメージがありますが、意外と最初の一歩を踏み出せていない人が多数存在するのですね!

ただし、実際のところ副業を始めるのは難しいことはありません。準備に必要なのは、①就業規定の確認、②副業に使える時間を確保する という非常にシンプルなものですのでご安心ください!

副業のメリットは収入だけではない?!

副業の一番の目的は収入アップの為!という方が多いのではないでしょうか?勿論、ご想像の通り、時給換算するとフルタイムで稼働するよりも高いというケースが数多くあります。

ただ、副業で得られるメリットは収入面だけではありません!収入同様、場合によってはそれ以上の享受できるメリットは経験の幅が広がることです。1社のみの仕事をしているとどうしても同じ環境下での仕事しかできません。ですが副業することで異なる開発環境や文化の中で仕事をすることになるため、同じ業務内容だったとしても全く別の経験を積むことが可能になります。評価検証の仕方、コミュニケーションの取り方一つを取っても大きな違いがあるで多くの学びにつながるといえます。

複数の環境下で自分がこれまで培ってきた経験・スキルが通用するのか試せば、自身のスキル認知にもつながり、独立や転職といった将来の新たな選択肢も見出しやすくこともメリットの一つです。

副業スタートの方法について

desktop

事前準備

副業の現状や、メリットについてはご理解いただけましたでしょうか?ここからは、副業を始めるにはどうしたらいいのか?について解説いたします。

結論、事前準備としてすべきことは2つです。

  • 就業規定で副業に関する決まりを確認
  • 本業の繁忙期なども踏まえ、自分がどの程度の時間を捻出できるのか見積もる

第一ステップは、会社の就業規定をしっかり確認しましょう。副業が認められる企業が増えてきておりますが、それでも細かく同業はNGであったりとルールが設定されています。就業規則に抵触する場合、賞罰などの対象になることも十分にあり得ますので、明確に規定を把握することが大切です。

次に、本業に影響しない範囲で副業に使える時間について計算しましょう。あくまでの目安になりますが、リモートワークの場合週8時間確保できるなら十分副業することは可能性といえます。

実際に副業開始

事前準備が完了すればあとは、副業エージェントへの登録を進めましょう!

個人の力のみで仕事を受注できる方であればエージェント利用は特に必要ないかと思いますが、時間が限られている方が多くその時間の中で営業もこなすことは非常に難易度が高いといえます。

時間を有効に使うためにも副業エージェントに登録することをお勧めします!

おススメの副業エージェントは、

  • ランサーズやクラウドワークス

です。案件保有数なども加味すると何れかに登録しておくことが最も効率的でしょう。

よくある質問

workinglady

どんな案件が多い? 未経験でもOK?

勿論、エージェントにもよりますが、一般的に副業の求人を出す案件として多いのは、機能の追加や不具合の解消などに加えて、開発環境自体を見直すためのリファクタリングやリプレイス案件が多いです。言語はRubyやPHPが多いといえます。

上流部分の知見が必要な案件については、未経験の方が貢献するのは難しいでしょう。ただし、実務経験あるが副業で働いたことは無いというケースであれば、十分活躍できる可能性があります。

週末のみ働ける案件があるか?

土日を使いたいというご要望が多いですが、原則副業企業の営業日に合わせるケースが多い為、週末のみの案件は多くはないかと思います。エージェントによっては週末のみの案件保有率が高い企業もありますので、いろいろなエージェントを調べてみると良いでしょう。

一般的には週に1~2回、平日に来て欲しいというニーズが多いと認識しておいた方がよいかと思います!

手に職をつける職業10選!おすすめな仕事や必要なスキルをご紹介!


最後に

いかがでしたか?今回は副業の始め方や始める前の事前準備、お勧めの副業エージェントについて解説させて頂きました!

副業に力が入り過ぎて本業が疎かになってしまったということがないように、限られた時間の中で無理なく徐々に進めていくことをお勧めいたします。

未経験からまずはエンジニアを目指したい!という方はぜひこちらの記事をご参考ください!

ここまで人材紹介営業の「きつい」といわれる理由や営業として成果を上げるためのコツなどをご紹介してきました。

リクルーティングアドバイザーとして働く場合でも、キャリアアドバイザーとして働く場合でも、たくさん大変なことはあると思います。

そのような場合に今回ご紹介した営業のコツをしっかりと身に着けることができれば、人材紹介会社や営業職に限らず、様々な業界や職種で活躍できると思います。

転職・就職にご興味がある方は、当サイトを運営しているMotoyuiエージェントまでご相談をしてみてはいかがでしょうか?

人材業界で経験豊富なキャリアアドバイザーが、面接の対策や転職後のキャリア設計まで一つ一つサポートしますので、転職は初めてという方でもご心配には及びません。

登録やご相談は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

    必須ご年齢

    必須お住まいの都道府県

    任意希望する職種【複数可】

    任意職場に求めること【複数可】

    必須お名前

    必須電話番号

    任意メールアドレス

    プライバシーポリシーに同意の上、ご登録をお願いいたします。

    最新情報をチェックしよう!